第五回

本日のtoeファイル ← ダウンロードしておいてください

SOP

SOP (Surface OPerator) では、3Dのモデルデータを扱うことができます。

SOPは今までやってきたオペレーターの中でも一番おもしろくて一番奥の深い部分です。

/project1/sop_samples の中に、今まで僕が実際に作ってきたシーンがあります。

今の状態だと何が何やら… という感じかもしれませんが、今日から3-4回の授業の内容で何をやっているか理解できるようになればと思っています

Geometry Viewer と オペレーターフラグ

/project1/sop_basic を参照

SOPを扱う時は Geometry Viewer を表示しておくと、シーンの内容がプレビューできてとても便利です。

Geometry Viewerを表示するには、ペインを分割して、ペインのタイプを変更する、という手順をとります

  1. ネットワークエディタの右上の、アウトラインの下矢印ボタンをクリックするとドロップダウンが出てくるので、そこで Split Left/Right を選択します
  2. 新しくできたネットワークビューの左上の、下向きの三角ボタンをクリックするとドロップダウンが出てくるので、そこで Geometry Viewer を選択します

↑ の手順で、Geometry Viewerとネットワークエディタが左右に並んで表示されたと思います。

ですが、Geometry Viewerを表示しただけだと、ビューワー内には何も表示されません。表示させるには各オペレーターの Display フラグを設定します

Display フラグは、SOPオペレーターの右下にある青い丸のボタンをクリックすることで設定できます。

フラグをONにするとSOPの内容が Geometry Viewer に表示されます。また、複数のSOPオペレーターをONにすることもできます。

Geometry Viewerでの操作

右クリックで表示されるメニューにも色々な機能があります

Geometry Viewer と Network Editorのリンク

デフォルトの状態だとネットワークエディタで階層を移動してもGeometry Viewerの内容が更新されないので結構不便です。ビューのリンク 機能を使って、ネットワークエディタと他のペインの階層をリンクさせましょう

いい感じの設定ができたら名前をつけてレイアウトを保存できます。よく使うレイアウトは保存してすぐに切り替えられるようにしておくと便利です

SOPのプリミティブ

SOPには、オペレータ自身で簡単なジオメトリを生成するものがあります。

/project1/sop_primitive を参照

SOPのタイプ

/project1/sop_type を参照

SOPのプリミティブによっては、同じ形ではあるけど違う属性(タイプ)に設定できるものがあります

例えば、Sphere SOPPrimitive Type にいくつかの設定があります

基本的には PolygonMesh を使います。他のものを選択しているとハマりやすいので注意

また、Circle SOP には Arc Type で面を貼られた丸にするか、アウトラインだけの丸にするかを選択するパラメタもあります。

面にするか線にするかの設定は、Primitive SOPFace/Hull > Close UUnroll にすることでも行えますし、そちらのほうが汎用的に使えるのでオススメです

SOPの操作

/project1/sop_effector を参照

SOPには、組み合わせて使うオペレーターが色々あります

組み合わせのアイデア次第で色々なジオメトリを作ることができます。

詳しくはネットワークをいじりながら説明

実際に使ってみよう

では、SOPを使って簡単なモデルを作ってみましょう (15分)

リファレンス画像 ↓

作例:

できた人は、 /project1/oden と自分で作ったものを見比べてみてください

宿題

Circle SOP を使って、Geometry Viewer上で回転させた時におもしろい形 を作ってきてください

/project1/homework_example にいくつか作例があります